尿検査で尿糖がプラスマイナス(±)だと要注意?高い尿糖を下げる方法

尿糖

尿検査と一口に言っても、その検査内容にはいくつか種類がありますよね。尿たんぱくや血尿もそうですが、年齢があがるにつれ気になるのが「尿糖」です。

尿検査で尿糖がプラスではないものの、プラスマイナス(±)って少し不安になりませんか?

今回は、尿検査で尿糖がプラスマイナス(±)だと要注意?高い尿糖をさげる方法についてまとめました。

>>身体の中の流れをサラサラにしたい!

スポンサーリンク

尿検査の「尿糖」で何が解る?

尿糖検査
尿検査項目の「尿糖」では、読んで字のごとく「尿の中にある糖分」を調べています。

人は血中の糖分濃度が一定以上に高くなると、体に吸収することができず尿と一緒にダイレクトに流れ出てしまうのです。

つまり「尿糖」がでているときは、「体内の糖分が相当増えている」ということが解ります。

尿糖が出るのは何が原因?

ninsin_nayami
尿糖が出てしまう原因の多くは「糖尿病」によるものです。その他甲状腺機能亢進症や腎性糖尿も原因となり得ます。

尿検査で糖が出ると糖尿病の危険性が高いと言えますが、尿糖が出たからといってすべての人が糖尿病という訳ではありません。

糖尿病が原因

糖尿病になると、血液中に含まれる糖分が増えすぎることで体内に糖分を再吸収できなくなります。

血液中にあふれかえった糖分が、行き場を失くして尿から出て行ってしまう、これが糖尿病による尿糖のメカニズムです。

甲状腺機能亢進症が原因

甲状腺機能亢進症になると、甲状腺機能が働き過ぎてしまうことで糖尿病と同じような症状があらわれます。

尿から糖がでるメカニズムは糖尿病と同じですが、その原因となる病気が異なります。

腎性糖尿が原因

先天的に糖を吸収する能力が低く、いつも尿から糖が出てしまう人もいます。この場合、健康に影響はなく治療の必要はありません。

尿糖がプラスマイナス(±)の時は?

プラスマイナスゼロ
尿糖がプラスなら異常があるとはっきり言えますが、プラスマイナス(±)の時にはどのようなことが体内で起こっているのでしょうか。

「これ以上値が高ければ確実にプラスだけれど、現時点ではすこしだけ糖が出ている」、そんな状態がプラスマイナスです。

微量とは言い難いが、大量とは言えない糖分が尿に出ていることになりますので、軽い陽性反応ということになります。

尿糖がプラスマイナスになった原因が「糖尿病の始まり」を示している可能性もあるということです。

尿糖を下げる方法とは

nasuyubi
尿糖が高いままにしておくと、その後糖尿病から深刻な合併症を引き起こす可能性があります。糖尿病を予防し、尿糖をさげるために、次の3つの方法を試してみてください。

毎日の運動習慣

毎日の運動で体内の糖分をエネルギーに変換していけば、上手に糖を下げることができます。おすすめなのは有酸素運動です。

ご飯を食べてから1時間ほど経過した後、ウォーキングやジョギングを30分以上続けましょう。

足腰の負担が心配な方は、水中ウォーキングをしましょう。

食生活を改善する

「トクホのお茶」などには必ず食物繊維が含まれていますよね。これは食物繊維が糖分の吸収を阻害し、食事後の血糖値の上昇を穏やかにする作用を持っているからです。

食事の前にはレタスやキャベツを食べるなど、食事内容の工夫でも尿糖をさげることができます。

あまり手間をかけたくない人は、サプリメントや健康食品に頼るのも一つの手ですね。

>>身体の中の流れをサラサラにする「健康茶・サプリメント」はこちら

心配なら病院で再検査を

自分で尿糖チェックをして、結果がプラスマイナスの時は、「プラスじゃないから大丈夫」と安心してはいけません。

尿糖は糖尿病だけではなく甲状腺機能亢進症などが原因となっていることがあります。

「異常が無いなら放っておこう」なんて暢気に構えず、病院で詳しく検査してもらうのも大切です。

尿糖がプラスマイナス(±)になったら早めに手を打とう!

尿糖がプラスマイナスになってしまった時は、毎日の食生活や運動で体内環境を整えていく努力が必要となります。

まだ尿検査に異常がない方でも、不規則な生活をしている方や体重が気になる方は、尿糖をさげる生活を心がけることをおすすめします。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする