ピロリ菌がうつる感染経路になりやすいのはどこから?自覚症状と予防

ピロリ菌catch

ピロリ菌は、まだはっきりしていない部分も多い菌です。しかし、現代の日本は、感染を予防しやすい環境になってきているのは間違いありません。

今回は、現時点で考えられるピロリ菌の感染経路や、予防方法を知り、ピロリ菌感染から身を守る方法を紹介します。

スポンサーリンク

ピロリ菌の感染


ピロリ菌は、生まれた時から感染しているわけではありません。つまり、ピロリ菌には日常生活の中で感染したということになります。

ピロリ菌に感染すると、胃炎や胃潰瘍、胃がんを患うことがありますが、症状が出ずに、感染に気づけないままの人も多いです。

そのため、ピロリ菌の感染経路を知ることが重要で、そこから対策をとることで感染拡大を防ぐことができます。

ピロリ菌の感染経路

ピロリ菌感染
ピロリ菌の感染経路については、まだ研究の途中ですが、ピロリ菌が口に侵入すれば感染するということはわかっています。

そのため、感染経路は大きく分けて、以下の5つのパターンがあるのではないかと考えられています。

飲料水からの感染

上下水道設備が整っていない開発途上国では、生水を飲むことで、ピロリ菌に感染することがあります。

上下水道の設備が整っている現代の日本ではあまりない感染経路ではありますが、海外に行ったときに口にする水には注意が必要です。

特に、胃酸の酸性濃度が低い乳児が一緒の場合は、必ず販売されている飲料水を飲むようにしましょう。

口から口への感染

現代の日本では、水によるピロリ菌感染はほとんどありませんが、一昔前まで井戸水を利用していた家庭も多かったため、ピロリ菌感染者は西洋諸国に比べ多いです。

そういった感染者が感染に気付かず、除菌治療をしないことで、口から口への感染経路が確立してしまいます。日本での最も多い感染経路と考えられているのが、親から子への食べ物の口移しによる感染です。

幼児期は、胃液の酸性濃度が低いため、わずかでもピロリ菌が侵入すると、感染する確率がかなり高くなります。

また、大人の口から大人の口への感染については、胃酸濃度が高いため、急性胃炎を発症することはあっても、ピロリ菌に感染する可能性は低いと言われています。

便から口への感染

ピロリ菌感染者の便中には、ピロリ菌が含まれています。ペットの糞も同様です。

そのため、ピロリ菌に感染している人の介護や看病、動物の世話などで糞便に触れることにより、感染することがあります。特に幼児がいる家庭では注意が必要です。

動物による感染

ピロリ菌は犬や猫等のペットによって、感染することもあります。

ペットを感染から守るためにも、ペットからの感染を防ぐためにも、ペットとの過度のスキンシップには注意しましょう。

医療感染

消毒不十分な医療行為により、ピロリ菌に感染するということもあるようです。特に、内視鏡検査や歯科治療などによる感染が指摘されています。

現在、日本ではあらゆる疾患の医療感染を防ぐよう対策が講じられているので、心配はほとんどありません。

ピロリ菌感染の自覚症状

加齢
ピロリ菌感染者が多く発症すると言われているのが、「ヘリコバクターピロリ感染胃炎」という病気で、以下のような自覚症状があります。

  • 胸焼け、吐き気、食欲不振
  • 胃もたれ、胃痛、下痢
  • 口臭、貧血

これらは、胃炎の自覚症状とよく似ているため、通常の胃炎として治療をして、ピロリ菌の検査や除菌をしない医師も多いです。

そのため、まだピロリ菌の検査を受けたことがない人は、自らピロリ菌感染について医師に相談し、検査を受けることをおすすめします。

また、ピロリ菌に感染しても、こういった自覚症状が全くなく、感染に気付かないままの人も非常に多いのも事実です。

ピロリ菌の感染予防対策

nasuyubi
ピロリ菌は抗生物質によって除菌ができますが、耐性があるピロリ菌も生まれてきているため、感染しないように気を付けて生活することが大切です。

ピロリ菌の感染予防については、まだ研究途中のものが多いですが、基本的なことに注意することで、ある程度予防できると言われています。

除菌治療を受ける

幼児は、ピロリ菌に感染すると、菌が胃の中で増殖してしまうことが多いです。

そのため、幼児と接する機会がある方は、ピロリ菌検査を受けて、必要があれば除菌治療を受けましょう。

そうすることで、幼児に感染が広がる可能性を低くすることができます。また、その後も新たに感染しないように注意することを忘れないようにしましょう。

>>ピロリ菌の検査方法と除菌治療

飲料水に注意する

日本でも、井戸水によるピロリ菌感染はあります。

そのため、きちんと検査を受けた井戸水以外は飲まないようにしましょう。また、外国では基本的に生水を飲まないようにしましょう。

衛生管理をしっかりする

ピロリ菌は口から感染することがほとんどなので、キッチン周りの衛生管理をしっかりすることも大切です。

特にヌメリ汚れには、ピロリ菌が繁殖しているとも言われているので、清潔を心がけましょう。

手洗いをきちんとする

ピロリ菌に感染した人間や動物の便には、ピロリ菌が含まれています。

それらに触れた後はもちろん、外出から帰ったらしっかり手洗いをする習慣をつけましょう。

ピロリ菌感染予防対策をしっかりと!

日本でのピロリ菌感染率は、どんどん低下していっています。

そのため、感染リスクも低くなっているので、感染経路を把握し、しっかり対策をすることは、ピロリ菌感染予防にとても有効です。

ピロリ菌に感染しないように、また、感染源にならないように、日頃から注意して生活しましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする